今だからこそSNSで結婚報告♡5つのポイント!

最近では、インスタなどのSNSを使って結婚報告も主流ですが、会いたい人に会うのが難しい今だからこそ、SNSで結婚報告も喜ばれるかもしれません。

今回は、みんなにおめでとうって喜んでもらえるSNS結婚報告のポイントを5つまとめました。

 

SNS結婚報告のポイント

出典元:https://www.photorait.net/

 

SNSでの結婚報告

SNS結婚報告のポイント

出典元:https://www.etsy.com/

 

SNSでの報告にはメリットもたくさんあります。

 

・個別に会わなく良い

・みんなから祝福のイイね!やコメントがもらえる

・一度にたくさんの人に報告できる

・気楽に報告できる

・ちょっと疎遠になってしまった友人にも伝えられる

 

など、直接会うより、より気軽に報告できるのが良いですね。

 

SNSでの結婚報告は、Happyなことだから、みんな喜んでくれるはず!

と普段あたりまえにやっている人の多いSNSだからこそ、そう思ってしまいがち。

 

でもSNSでは、報告の仕方で、相手に嫌な思いをさせてしまうケースもありますので、少し配慮が必要なことも。

 

気にしすぎることもSNSの良さに欠けてしまいますが、

たくさんの「おめでとう!」が返ってくるように、心がけたいポイントを見てみましょう!

 

 

 

SNS結婚報告 ポイント5つ!

 

 

① 順番を優先しよう

SNS結婚報告のポイント・順番

出典元:https://www.mynewsdesk.com/

 

SNSの投稿をする前に、上司や親友には先に報告したほうが良さそう。

 

上司には、SNSを通しての報告だと、結婚の報告には非常識と思われてしまうこともあります。

 

また、親友などの仲が良い友人は、SNSでもつながっているから良いか!と思われるかもしれませんが、「結婚は大切な話だから先にSNSの前に言ってほしかった。。」と、

これをきっかけに疎遠になるケースもあるようなので、大切な人には個別に伝えておきましょう!

 

もう一つ、

同僚や友人など、同じグループの人には、同じタイミングで伝えるのが良さそう。

思わぬところから、先に広がる可能性があって、「聞いてなかった…」と友人との心の距離ができないように、配慮しましょう。

 

SNSの投稿前に、大切な人への報告を優先するのが大切です!

 

 

 

②内容はシンプルに短く

SNS結婚報告のポイント・内容

出典元:https://zexy.net/

 

SNSでの結婚報告の内容は、短くするのが好印象。相手の気持ちも考えた文章にしましょう!

受け取る人の中には、最近離婚した人、なかなか結婚できない人、別れてしまった人、などさまざまだから、

結婚の報告は、ひとりよがりにならずに、配慮ができて、みんなに受け入れてもらえる文章にしたいですね。

 

【例文①】

ご報告

◯年◯月◯日に入籍いたしました。

これからは二人で力を合わせて幸せな家庭を築きたいと思っています。

これからもそうぞよろしくお願いします。

 

【例文②】

ご報告

先日、かねてよりお付き合いしていた方と結婚いたしました。

温かく見守っていただけましたら幸いです。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

【例文③】

○年のお付き合いを経て、お嫁さんになることができました。

この場をお借りして、結婚の報告です。

 

【例文④】

先日、挙式・披露宴を行いました。

こんな時期だから、呼べる人は限られてしまいましたが、

足を運んでくださった方、本当にありがとうございました。

この場を借りて、結婚のご報告とさせていただきます。

これから夫婦共々、よろしくお願いいたします。

 

【例文⑤】

この度、私たちは結婚いたしました。

式は先日、家族だけで執り行いました。

これから二人仲良く、明るい家庭を作っていきたいと思います。

末永く、ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

 

【例文⑥】

実は、この度、苗字が変わりました。

すでにご連絡をさせていただいた方もいますが、

改めてご報告させていただきます。

 

 

 

③写真選び

SNS結婚報告のポイント・写真選び

出典元:http://www.carillon-kochi.com/

 

SNSで結婚報告する写真には、婚姻届、指輪、前撮り写真、2ショット写真、などが多いです。

幸せ自慢にならないように、客観視して写真を選びましょう。

 

やりすぎなラブラブ写真や、指輪や衣装のブランドや値段を書くのはNG!

 

それでも、花嫁は自慢したいほど嬉しい気持ちなこともわかります。

そんな花嫁さまは、別の花嫁アカウントを作って、結婚準備や彼との写真をたっぷりアップして、同じ幸せを共有するのも良いですね♪

 

 

④ 結婚報告は1投稿で

SNS結婚報告のポイント・1投稿で

出典元:https://khabarplanet.com/

 

結婚の報告は、あくまでも報告なので、やりすぎはNG!

SNSの連投で「またか…」と煙たがれることもありますので、

1投稿でスマートに報告するのが良さそうですよ。

 

 

⑤ お互いの確認も忘れずに

SNS結婚報告のポイント・確認

出典元:https://womagazine.jp/

 

「二人での良い写真があるからSNSで結婚報告したい!」

 

花嫁はSNSをやっていて、結婚報告したい派。

でもお相手の彼は、載せないで!と言っている。

 

彼はSNSで載せたい派

彼女は恥ずかしいから顔出しNG。

 

こんな二人のお悩みもよく耳にします。

 

基本的なことですが、お互いにSNSでの結婚報告をするかしないか、

しっかり確認して、話し合いましょう!

 

二人の結婚の報告だから、

どちらかが嫌なら、別の方法にしたり、

相手がわからないような写真選びをしたりするのが、良いかもしれませんね。

 

 

 

アートフォトで結婚報告写真!

アートフォトで結婚報告写真

出典元:Favio Art Photo Wedding

 

アートフォトは、

スタジオで撮影した二人の写真が、世界中のあらゆるシーンや幻想的な世界など、アート作品のように創り上げる前撮り写真です。

 

・憧れの海外前撮り

・ファンタジー映画のような世界へ

・2人で空を飛んだり、

ありえないシチュエーションの写真に仕上がります。

 

 

アートフォトで結婚報告写真

出典元:Favio Art Photo Wedding

 

ドレスで空を飛んだり、きらきら輝くドレスに変身したり、

和装で雪降る京都へ、彩り豊かな和傘のデコレーションの中へ、

 

 

通常の前撮り撮影では難しい、ウェディングフォトが撮影できます。

 

 

■豊富な衣装が揃う

アートフォトで結婚報告写真

出典元:Favio Art Photo Wedding

 

300点以上あるドレスや着物は、どれもハイクオリティなものばかりを揃えています。

豊富な衣装の中から選べるので、きっと花嫁さまの好みのものが見つかるはず。

 

アートフォトの撮影はお二人だけの時間だから、人前では着られないけど着てみたい憧れの衣装を選ぶこともOK!

 

ドレス、和装、どちらも小物までご用意しています。

アクセサリーやブーケ、靴なども一式取り揃えています。

 

たくさんある衣装に迷ってしまっても、スタイリストがコーディネートのサポートをしてくれるので心配いりません!

 

また、ヘアメイクやスタイリストは、テレビや雑誌の現場でも活躍しているスタッフがお二人をサポート。

花嫁さまのご要望をしっかりと聞きながら、お二人の魅力を引き出すトータルコーディネートをしてくれます。

 

プロの撮影チームの中での本格的な撮影で、花嫁さまの気分も上がりますよ。

 

 

アートフォトで結婚報告写真

出典元:Favio Art Photo Wedding

 

アートフォトならでは驚きの写真や、美しいアート写真をSNS結婚報告に使ったり、

結婚式の際にはウェディングムービーに、二人の記念にウェディングフォトアルバムとして♡

 

アートフォトは、どんな使い方でも、ひと味違う印象的な写真になるのが魅力です。

 

 

*SNSで映える”アートフォト”気になる方はこちらをチェック♪

 

 

 

 

 

まとめ

会いたい人になかなか会えない今だからこそ、SNSを使って、大切な人たちにHappyを送ってみてはいかがでしょうか。

SNSはデリケートな部分もありますから、5つのポイントをおさえて、

みなさんが気持ち良く受け取れる、結婚報告を心がけて投稿してくださいね。

SNSの公開範囲をうまく設定したりと、配慮をしたら、

ウェディングアカウントなどで、思う存分、幸せ気分を自慢してください!

SNSを賢く使って。。♡


結婚式ムービー完全ガイド
eBook無料配付中

結婚式のムービーってどうやって作ればいいかわからないという方へ。初めてでも大丈夫!! 写真の選び方、コメントの書き方、BGMの選び方などを42ページに渡って詳しく解説しています。

・プロフィールムービーの作り方

・オープニングムービーの作り方

・エンドロールの作り方

結婚式ムービー完全ガイド

結婚式ムービー完全ガイド ダウンロード