オンライン結婚式にご祝儀は必要?金額や渡し方のマナーを解説!

オンライン結婚式にご祝儀は必要?

オンライン結婚式 WEB婚

コロナ禍をきっかけに新しい結婚式のスタイルとして誕生した、「リモートウェディング」や「WEB婚」とも呼ばれるオンライン結婚式

通信環境とカメラを使用して参加する結婚式は、コロナ感染を気にせず参加できるだけでなく、遠方からのゲストや年配のゲストも参加しやすいというメリットもあります。

ですが今までになかった結婚式の形式のため、ご祝儀に迷われる方も多いでしょう。

オンライン結婚式ならではの、ご祝儀の金額や渡し方のマナーについて解説します。

 

オンライン結婚式にご祝儀はいらない?

通常の結婚式であれば、ゲストは料理やドリンクなどにておもてなしを受けつつ、引き出物をいただくというケースが多いですよね。

1.5次会のようなカジュアルな結婚式でも、会食しないというケースはほとんどありません。

ゲストは相場にあったご祝儀を用意するのが一般的なマナーになりますが、オンライン結婚式には食事もドリンクも引き出物も用意されていないことの方が多いでしょう。

ネットを接続して参加するのみの結婚式のため、各自で食事やドリンクを用意する形になります。通常の形式よりも費用がかからないため、ご祝儀を送らないというゲストも少なくありません。

おうちでネットをつなぐのみ、ラフな普段着で参加するというWEB婚も多いため、ご祝儀なしでも双方気にしないことも多いのでしょう。

あらかじめ新郎新婦から「ご祝儀は不要」との気持ちを伝えたうえで、オンライン結婚式の招待を送るというケースもありました。

 

ご祝儀はいらないという認識の方が多いいっぽう、オンライン結婚式に初めて参加するという方もまだまだめずらしくないため、「本当に不要なのか?」と迷われているゲストもたくさんいます。また、あえてご祝儀を用意するという方も、少数ながら存在していました。

オンライン結婚式にご祝儀を用意する場合、ふさわしい金額について確認してみましょう。

 

オンライン結婚式でご祝儀を送る場合の金額は?

一般的な結婚式でないからご祝儀を送らないという考え方があるいっぽうで、「どんな形であっても一生に一度の結婚式だからご祝儀を送りたい」という方もいます。

たとえば下記のような方々は、オンライン結婚式であってもご祝儀を送られていました。

 

・親族などの近い血縁者

・古くから親交がある方、親友など

・この先も長い付き合いが想定される方

・ビジネス関係にて密接なかかわりを持つ方

・過去に自分の結婚式にてご祝儀をいただいた方

・通常の結婚式と変わらない気持ちを伝えたいという方

 

通常の結婚式や披露宴に参加しない場合の相場に合わせて10,000円を包むという方がいれば、ホテルなどでの結婚式同様に30,000円のご祝儀を渡す方。新郎新婦と近しい関係だからと、50,000円を送ったという方もいました。

会場を借りての結婚式よりもカジュアルなため、ほんの気持ちという金額で5,000円を送るというケースもあり、金額についてもかなりバラバラな印象です。

ご祝儀を送ること自体に問題はないため、新郎新婦との関係性を考慮しながら参考にしてみてください。新郎新婦の気持ちを優先しつつ、自分と近い関係の他ゲストと相談してみてもいいでしょう。

 

オンライン結婚式のご祝儀額に相場はない

オンライン結婚式においてのご祝儀額について、現時点では明確な相場はありません。

結婚式に用意するご祝儀には相場がありますが、これは昔から伝えられているマナーであり、ルールではありません。

必ずしも、相場に当てはめた金額を準備しなければ結婚式には参加できないというわけではないもの。

あくまでお二人やご家族をお祝いしたいという気持ちを金額にあらわしたものであり、「ルール」ではなく「お祝い」であることを心に留めておきましょう。

オンライン結婚式はこれから世の中に浸透していくため、一般的な結婚式の形になるのはまだ先のこと。同じWEB婚でも、自宅に新郎新婦に料理を配送するサービスがある結婚式も誕生しています。まだまだスタンダードな形がないため、新しい価値観に合わせたマナーもこれから生まれてくるでしょう。

ご祝儀なしでも、従来の相場よりも少なくても、決してマナーとしてふさわしくないということはありません。

今までのご祝儀の相場を参考にしつつも、新郎新婦に喜んでいただける金額や形を考えてみましょう。

 

ご祝儀はどう渡せばいい?オンラインならではの渡し方

ご祝儀を渡したいけれど、会場に行かないから渡せない。本人たちに直接会えるわけではないオンライン結婚式の場合、ご祝儀はどう渡したらいいのでしょうか?

実際に経験した方の多くは、クレジットカード決済やネット決済サービスを利用し、新郎新婦に送金していました。

手数料などで相手に負担をかけない形であれば、ストレスなくご祝儀を渡せるでしょう。時間を気にせず手続きできるため、忙しい人にも安心です。

招待状に決済システムの案内が記載されている場合もあるため、招待状が届いた時点で渡し方を考えてもいいでしょう。

ゲストがご祝儀に迷わないよう、会費制にしてWEB婚を開催するというカップルもいます。あらかじめ会費の送金先を設定されていることもあるため、ご祝儀分の金額をプラスして送金してもいいでしょう。

 

ご祝儀を現金書留で送る際のマナー

結婚式に招待されたにもかかわらず、やむを得ず欠席する場合。または、結婚式をしない二人にご祝儀を渡したい場合には現金書留にて送付します。

そのためオンライン結婚式においても、現金書留にしてご祝儀を送っても失礼にはなりません。

ただし、下記のマナーに注意して送りましょう。

 

・送金するタイミングは、結婚式の1週間前までを目安にする。

・折り目のない新札を用意する。

・現金書留の封筒にそのまま入れず、ご祝儀袋に入れてから封筒に入れる。

 

新札を準備する、ご祝儀袋に入れるなどの手順は、通常の結婚式に準備するご祝儀と変わりありません。現金書留に使用する封筒に入れる必要があるため、大きな水引や飾りがついたご祝儀袋は不向きでしょう。水引が印刷されているご祝儀袋もあるため、サイズが心配な方は用意しておくと便利かもしれません。

現金書留の際には専用の封筒を購入したり、署名か割り印をしてから封をしたりするなどの手順が必要なため、郵便局の窓口にて確認しながら準備するのがおすすめです。

ご祝儀だけでは寂しいときには、一言書いたメッセージカードを同封しても構いません。

現金書留を送るタイミングは式前が望ましいですが、式後に送っても大丈夫です。ただし、なるべく早めに送るようにしましょう。

 

新郎新婦に直接ご祝儀を手渡しても大丈夫?

「お祝いの気持ちを直接伝えたい」と、直接自宅に伺ってご祝儀を手渡ししたいという方もいますよね。

大きな問題はありませんが、感染リスクを抑えたい、対面せずに安全な結婚式を挙げたいというお気持ちのうえでオンライン結婚式を決めた二人であれば、直接会うことを避けたいという気持ちがあるかもしれません。

対面することによって、自分たちがコロナに感染する可能性を高めてしまう。または、せっかくご祝儀を手渡ししてくれた方に、知らずに感染させてしまうというリスクが発生します。

心からお祝いしたい気持ちは、オンライン結婚式に参加することで十分伝えられるかもしれません。

コロナ禍による不安や感染リスク、二人の想いを考慮したうえで、どう渡したら喜ばれるのかを考えてみましょう。

 

「ご祝儀不要」と言われたらギフトがおすすめ

オンライン結婚式だから、ご祝儀は不要というカップルもいます。招待時に直接伝えられることもあるでしょう。

ですが、「一生に一度のことだからお祝いさせて欲しい」「自分の結婚式に来ていただいた方に恩を返したい」という方もいますよね。

その場合には新郎新婦の気持ちを受け止めつつ、お祝いの気持ちを伝えられるギフトを贈りましょう。

新婚家庭にふさわしい食器や家電、または華やかなフラワーギフトやお酒など、定番の結婚祝いの品で構いません。趣味嗜好が分からない場合には、カタログギフトを贈るという手もあります。

義理で招待されたなど関係性が親密でない場合には、相手に気を使わせないよう食品やお菓子を選んでも大丈夫です。

友人同士、職場の仲間同士でお金を出し合い、一つのギフトにするという方法もあります。

オンライン結婚式の前日までに宅配すれば、当日には嬉しい感想がいただけるかもしれません。「何かお祝いの形をあらわしたい」という方は、お金ではなくギフトにする方法も検討してみましょう。

 

まとめ

オンライン結婚式は誰でも参加しやすく、コロナによる感染を気にせず楽しめます。ですが、やはり一生に一度の大切な節目だからこそ、おおいにお祝いする気持ちを伝えたいもの。

どのような形がいいのか?まだまだ一般的なマナーが浸透していないため、ご祝儀の金額や渡し方について明確な形はありません。WEB婚に参加した方々の経験を元に、自身が良いと思う形を判断してください。

新郎新婦が喜ぶことを考えた形であれば、ご祝儀の金額や一般的なマナーに関係なく、きっと喜んでもらえるでしょう。

 

オンライン結婚式 WEB婚 はこちら

結婚式ムービー完全ガイド
eBook無料配付中

結婚式のムービーってどうやって作ればいいかわからないという方へ。初めてでも大丈夫!! 写真の選び方、コメントの書き方、BGMの選び方などを42ページに渡って詳しく解説しています。

・プロフィールムービーの作り方

・オープニングムービーの作り方

・エンドロールの作り方

結婚式ムービー完全ガイド

結婚式ムービー完全ガイド ダウンロード