結婚式プロフィールビデオの画面サイズに関する知識
意外に知られていないのが映像のサイズのことです。
今や家庭のテレビは基本が16:9になりました。
だから結婚式の映像も16:9が普通だと思っている方も多いのですが、4:3のところも結構あります。
理由は投影するスクリーンが4:3だったり、プロジェクターが4:3だったりするからです。
そして一番知られていないのはDVD自体が4:3の仕様だということです。
「いや、いつも16:9の映画をDVDで見てる」って思う方も多いでしょう。
思い出してください。映画のDVDを普通に再生すると上下左右が黒くなっていて
映像が2まわりくらい小さく表示されて、それを「ズーム」とかテレビの表示切替で
大きくした経験はありませんか?
実は上下左右に黒が出る小さい映像が本当のDVDのサイズなんです。
どういうことかというと16:9の画面の中に4:3の映像を映しているのです。
そうすると左右が黒くなることはわかりますよね。
では上下の黒は?
それは4:3の映像の上下に黒帯を入れることによって4:3の中に16:9をつくっているのです。(図を参照)
これをレターボックスと呼び映画のDVDはこの方式が多いようです。
DVDに16:9の映像を収める方法には他にスクイーズという方法があります。
これは16:9の映像を左右から縮めて4:3の中に収めます。
左右が圧縮されるので映像はタテに細長くなります。
これをテレビやプロジェクターが検知して元の16:9に引き延ばして表示してくれます。(図を参照)
要するにDVDに16:9の映像を収めるにはレターボックスとスクイーズがあり
レターボックスは4:3、スクーズは16:9ワイドスクリーンとも呼び
結婚式場によって投影可能な画面比率が違うのです。
画面比率は映像をつくる上で必要なので必ず確認してください。
文章で書くと解りづらいですよね。でもとても大事なことなんです。
結婚式ムービー完全ガイド
eBook無料配付中
結婚式のムービーってどうやって作ればいいかわからないという方へ。初めてでも大丈夫!! 写真の選び方、コメントの書き方、BGMの選び方などを42ページに渡って詳しく解説しています。
・プロフィールムービーの作り方
・オープニングムービーの作り方
・エンドロールの作り方
プロフィールビデオに使う曲。人気洋楽BGMランキング
先輩カップルおすすめ人気ウェディングムービー・ランキング
ウェディングムービーを一気にチラ見できるダイジェストムービーはこちら
ウェディングムービーの制作依頼はこちら