結婚式プロフィール(生い立ち)ムービーの写真の選び方

画像A

プロフィールムービーは、お二人の生い立ちを写真とコメントでゲストに紹介していくものです。

お二人が今までどんな時間を過ごしてきたのかをゲストに伝えるために、写真選びはとても重要になってきます!

 

そこで今回は、プロフィールムービーに使う写真はどんなものが良いのか!?、写真の選び方についてご紹介していきます。押さえておきたい注意点も合わせてご紹介していきます!

写真の選び方ポイント!

写真選びで一番大切なことは、自己満足にならないことです!

披露宴などでプロフィールムービーが披露されるタイミングの多くは、新郎新婦が中座中のゲストのみなさんだけの時間に流します。この時間にゲストが飽きずに注目が続くようなプロフィールムービーになるように写真を選んでいきましょう。

 

写真選びポイント1☆時系列に沿って適切な枚数で

M4

プロフィールムービーに選んでいく写真は、お二人が生まれた時~現在までです。

新郎新婦それぞれの誕生~幼少~小学生~中学生~高校生~大学専門~社会人のような時系列に2~3枚ずつ程度選んでいきます。

もちろん個人によっては、その頃の写真がないこともありますので、あくまで目安です!

ここに、お二人の出会いから現在までの写真を加えていきます。

 

※枚数や長さなど詳しくはこちらの記事をチェックしてみてください!

■結婚式プロフィールムービーの写真の枚数は?選び方のポイント

結婚式プロフィールムービー!ベストな時間はどれくらい?

 

写真選びポイント2☆ゲストとの写真

11

それぞれの生い立ちパートでも、お二人の写真でも、できるだけ参列してくださっているゲストとの写真を選ぶのがポイントです!

ゲストの気持ちとしては、やはり自分と写っている写真が流れると嬉しいものです♪

ゲストの中の家族でも友人でも上司でも、何より「こんな時間を過ごしたな~」という新郎新婦との思い出の共有が出来て、絆を再確認できたりしますので、ゲストと思い出の共有が出来る写真をバランスよく選ぶとよいでしょう。

 

写真選びポイント3☆会場の雰囲気が和む写真

06

会場でプロフィールムービーが流されて、一番雰囲気が和むシーンが幼少期の写真です!

「かわいい~!、今と変わらな~い!」などとゲストの声が聞こえてくるシーンの一つです。

この頃の写真は、観ているゲストのみなさんも自然と笑顔になるので、そんなゲストの反応を想像しながら写真を選ぶといいですね。

 

 

写真選びポイント4☆気を付けたい!集合写真

プロフィールムービーのDVDはプリント写真に比べて画質が落ちるので、たくさんの人数が写った写真になると、顔が小さくなり本人がどれだかわかりづらくなってしまいます。

とくに、幼少の頃の写真に集合写真を使うとわかりづらくなりますので、集合写真を使う場合には雰囲気を伝えたい場合などに使用するだけにして、なるべく少人数での写真を中心に選びましょう!

 

写真選びポイント5☆自撮り写真

自撮り

新郎新婦での自撮り写真も多く選ばれる写真ですが、自撮り写真の場合、お二人の顔の一部が切れていたりしますので、選ぶ際には気を付けましょう!

お二人のパートの写真にも、カメラを意識した写真ばかりではなく、さりげなく撮られた自然な写真などがあると、お二人の関係性が伝わりやすくなりますよ。

 

写真選びポイント6☆なるべく横長の写真を選ぼう!

幼児期

簡単に説明すると映像は横長サイズです。

写真は縦長のものもありますが、映像のサイズ比率と写真のサイズ比率が違うと、うまくトリミング(切り抜き)できないことがありますので、写真選びはなるべく横長の写真を選びましょう!

 

 

まとめ

いかがでしたか?

プロフィールムービーの写真選びは、新郎新婦が見せたい写真ではなく、ゲストのみなさんが見て喜ばれる写真を意識して選んでくださいね。

もちろん最後の締めはお二人の写真や言葉をチョイスして、ゲストに伝わるプロフィールムービーにしましょう!

結婚式ムービー完全ガイド
eBook無料配付中

結婚式のムービーってどうやって作ればいいかわからないという方へ。初めてでも大丈夫!! 写真の選び方、コメントの書き方、BGMの選び方などを42ページに渡って詳しく解説しています。

・プロフィールムービーの作り方

・オープニングムービーの作り方

・エンドロールの作り方

結婚式ムービー完全ガイド

結婚式ムービー完全ガイド ダウンロード